数える名詞/数えない名詞 見分け方
皆さんこんにちはーラブラブラブラブ
今日の勉強は名詞についてニコニコ
数えられる名詞(可算名詞)だからaがつくとか
数えられない名詞(不可算名詞)だからaをつけない
という英語のルールがを聞いたことがあるかと思います。
実は、これ
日本人にとってはとても難しい概念です。
日本語にはない考え方だからです。
この概念、
一言で説明すると
『”数”で考えるか、”量”で考えるか』
という英語独自の考え方です。
ちなみに
日本語は基本的にどんな物でも”数”で考えます。
水(water)でも”~杯”などを使って
1杯、2杯、3杯・・・と数えますし、
他にも
”~個、~台、~人、~枚、~匹など”をつけて
日本語は何でも数えます。
一方、
英語には、これらの”~個、~台~匹など”にあたる言葉はありません。
そこで英語独自の
『”数”で考える or ”量”で考える』という
日本語には無い考え方が存在します。
なんだか難しそうに感じるかもしれませんが、
基本的な考えさえ分かれば、簡単です。
詳しく見ていきましょう。
■ ”数”で考える=数えられる名詞(可算名詞)
dog(犬), boy(少年), teacher(先生),
book(本), car(車), camera(カメラ) など
日本語でも、これらが複数ある場合は
いち、にい、さん、と数で考えて数えますよね?
それは英語でも同じです。
これが数えられる名詞(可算名詞)です。
さて、本題はここからです。
日本語にはない、
数えられない名詞(不可算名詞)についてお話します。
■ ”量”で考える=数えられない名詞(不可算名詞)
water(水), rice(米), information(情報),
work(仕事), snow(雪),bread(パン), furniture(家具) など
一方、
数えられない名詞(不可算名詞)とは
いち、にい、さん、と数で考えないで”量”で考えるもののことです。
例えば、
「お米(rice)を10000粒食べたよ。」
なんて言いませんよね。
「お米をお茶碗一杯分食べた」
というように
”お茶碗一杯分”という”量”でriceは考えます。
これが数えられない名詞(不可算名詞)の基本的な考え方です。
しかし、これだけでは
work(仕事)、information(情報)、bread(パン)などの単語が
なぜ数えない名詞(不加算名詞)になるのか
イマイチはっきりと分からないかと思います。
日本語では
「仕事(work)を2つ掛け持ちしている」
や
「パン(bread)を2つ食べた」
って普通に数えますもんね。
もう少し詳しくこの
”量”で考える、数えない名詞について見ていきましょう。
以下の①、②のどちらかに当てはまる場合は、
数えない名詞(不加算名詞)です。
■①具体的に決まった形をイメージできないものは、数えない名詞(不加算名詞)
work(仕事)、information(情報)、advice(助言)、news(知らせ)、damage(損害)
って具体的に決まった形をイメージすることってできますか?
出来ませんよね?
そのようなものは英語では
”量”で考える、数えない名詞(不加算名詞)になります。
一方、car(車)やbook(本)などはどうでしょうか?
こちらはどのような形かを具体的にイメージすることが出来ます。
なのでこれらは、数える名詞(加算名詞)です。
furniture(家具)はどうでしょうか?
家具には机や棚やソファーなど色々なものがあります。
1つの決まった形を具体的にイメージすることは出来ません。
なのでfurniture(家具)は、数えない名詞(不加算名詞)です。
bread(パン)はどうでしょうか?
これに関しては少し判断に迷うかもしれません。
そこでもう1つ見分けるポイントをお教えします。
■②切っても大丈夫なものは、数えない名詞(不加算名詞)
bread(パン)は切ってもパンですよね?
ところが、car(車)やbook(本)などはどうでしょうか?
切ってしまったらもう使い物になりませんよね?
paper(紙)、sugar(砂糖)、cheese(チーズ)、wood(木材)などは
切ってもOKなので数えない名詞(不加算名詞)です。
このように切っても大丈夫なものは、数えない名詞(不加算名詞)。
そうでないものは、数える名詞(加算名詞)です。
いかがだったでしょうか?
このように考えれば、
いちいち「この単語は数える、これは数えない」
といった丸暗記は無くなると思います。
また、初めて見た単語でも自分でどちらか判断が出来るようになります。
数えるか、数えないかで迷った時は、
是非このルールを思い出してもらえたらと思います。
Fight!!英会話わかると楽しくなりますねー照れドキドキ
MyMate英会話教室は , 香芝市こども・おとな英会話 , 柏原こども・おとな英会話、香芝市、大阪府-柏原市周辺をベースに地元に根付いた英会話教室です。少人数制で子供から大人まであらゆる方の希望に添ったレッスンで大変高い満足評価を頂いております。
ネイティブレッスンありで発音強化。日本語教師サポートあり。土日レッスンあり。早朝〜お仕事終わりの時間までレッスン可能。大手英会話教室では実現できない低価格を実現。小学生英検対策あり。TOEIC対策あり。ビジネス英会話あり。カフェ、会社、自宅レッスン可能。100%親切丁寧でアットホーム!月謝制!教材費が低価格!本当に話したい方々のための英会話教室です。やるかやらないかはあなた次第!私達が全力でサポートします。
MyMate英会話スクールは奈良香芝市近鉄二上駅から徒歩10分 、柏原校MyMate英会話スクールは大阪柏原河内国分駅から徒歩5分のロケーションでフレンドリーなネイティブの先生があなたの講師となります。友人・ご家族入会割引あり。お得なキャンペーン、ご家族で楽しめるイベント随時実施中。安心な月払い。2才~大人の英会話でレベル別・グループは6人まで・プライベートレッスンあり。Webサイトを見た方限定体験レッスンあり。幼児英会話・受験対策・試験対策(TOEIC等、英検)・留学サポート・ビジネス英会話・カウンセリングも充実・英会話カフェ・幼児レッスン(2才から)実施中!お問い合わせは08080215121まで。お気軽にお問い合わせ下さい!
Keywords : 香芝英会話 , 柏原市英会話 , 香芝市子供英会話 , 柏原子供英会話 , マンツーマン英会話皆さんこんにちはーラブラブラブラブ
今日の勉強は名詞についてニコニコ
数えられる名詞(可算名詞)だからaがつくとか
数えられない名詞(不可算名詞)だからaをつけない
という英語のルールがを聞いたことがあるかと思います。
実は、これ
日本人にとってはとても難しい概念です。
日本語にはない考え方だからです。
この概念、
一言で説明すると
『”数”で考えるか、”量”で考えるか』
という英語独自の考え方です。
ちなみに
日本語は基本的にどんな物でも”数”で考えます。
水(water)でも”~杯”などを使って
1杯、2杯、3杯・・・と数えますし、
他にも
”~個、~台、~人、~枚、~匹など”をつけて
日本語は何でも数えます。
一方、
英語には、これらの”~個、~台~匹など”にあたる言葉はありません。
そこで英語独自の
『”数”で考える or ”量”で考える』という
日本語には無い考え方が存在します。
なんだか難しそうに感じるかもしれませんが、
基本的な考えさえ分かれば、簡単です。
詳しく見ていきましょう。
■ ”数”で考える=数えられる名詞(可算名詞)
dog(犬), boy(少年), teacher(先生),
book(本), car(車), camera(カメラ) など
日本語でも、これらが複数ある場合は
いち、にい、さん、と数で考えて数えますよね?
それは英語でも同じです。
これが数えられる名詞(可算名詞)です。
さて、本題はここからです。
日本語にはない、
数えられない名詞(不可算名詞)についてお話します。
■ ”量”で考える=数えられない名詞(不可算名詞)
water(水), rice(米), information(情報),
work(仕事), snow(雪),bread(パン), furniture(家具) など
一方、
数えられない名詞(不可算名詞)とは
いち、にい、さん、と数で考えないで”量”で考えるもののことです。
例えば、
「お米(rice)を10000粒食べたよ。」
なんて言いませんよね。
「お米をお茶碗一杯分食べた」
というように
”お茶碗一杯分”という”量”でriceは考えます。
これが数えられない名詞(不可算名詞)の基本的な考え方です。
しかし、これだけでは
work(仕事)、information(情報)、bread(パン)などの単語が
なぜ数えない名詞(不加算名詞)になるのか
イマイチはっきりと分からないかと思います。
日本語では
「仕事(work)を2つ掛け持ちしている」
や
「パン(bread)を2つ食べた」
って普通に数えますもんね。
もう少し詳しくこの
”量”で考える、数えない名詞について見ていきましょう。
以下の①、②のどちらかに当てはまる場合は、
数えない名詞(不加算名詞)です。
■①具体的に決まった形をイメージできないものは、数えない名詞(不加算名詞)
work(仕事)、information(情報)、advice(助言)、news(知らせ)、damage(損害)
って具体的に決まった形をイメージすることってできますか?
出来ませんよね?
そのようなものは英語では
”量”で考える、数えない名詞(不加算名詞)になります。
一方、car(車)やbook(本)などはどうでしょうか?
こちらはどのような形かを具体的にイメージすることが出来ます。
なのでこれらは、数える名詞(加算名詞)です。
furniture(家具)はどうでしょうか?
家具には机や棚やソファーなど色々なものがあります。
1つの決まった形を具体的にイメージすることは出来ません。
なのでfurniture(家具)は、数えない名詞(不加算名詞)です。
bread(パン)はどうでしょうか?
これに関しては少し判断に迷うかもしれません。
そこでもう1つ見分けるポイントをお教えします。
■②切っても大丈夫なものは、数えない名詞(不加算名詞)
bread(パン)は切ってもパンですよね?
ところが、car(車)やbook(本)などはどうでしょうか?
切ってしまったらもう使い物になりませんよね?
paper(紙)、sugar(砂糖)、cheese(チーズ)、wood(木材)などは
切ってもOKなので数えない名詞(不加算名詞)です。
このように切っても大丈夫なものは、数えない名詞(不加算名詞)。
そうでないものは、数える名詞(加算名詞)です。
いかがだったでしょうか?
このように考えれば、
いちいち「この単語は数える、これは数えない」
といった丸暗記は無くなると思います。
また、初めて見た単語でも自分でどちらか判断が出来るようになります。
数えるか、数えないかで迷った時は、
是非このルールを思い出してもらえたらと思います。
Fight!!英会話わかると楽しくなりますねー照れドキドキ
MyMate英会話教室は , 香芝市こども・おとな英会話 , 柏原こども・おとな英会話、香芝市、大阪府-柏原市周辺をベースに地元に根付いた英会話教室です。少人数制で子供から大人まであらゆる方の希望に添ったレッスンで大変高い満足評価を頂いております。
ネイティブレッスンありで発音強化。日本語教師サポートあり。土日レッスンあり。早朝〜お仕事終わりの時間までレッスン可能。大手英会話教室では実現できない低価格を実現。小学生英検対策あり。TOEIC対策あり。ビジネス英会話あり。カフェ、会社、自宅レッスン可能。100%親切丁寧でアットホーム!月謝制!教材費が低価格!本当に話したい方々のための英会話教室です。やるかやらないかはあなた次第!私達が全力でサポートします。
MyMate英会話スクールは奈良香芝市近鉄二上駅から徒歩10分 、柏原校MyMate英会話スクールは大阪柏原河内国分駅から徒歩5分のロケーションでフレンドリーなネイティブの先生があなたの講師となります。友人・ご家族入会割引あり。お得なキャンペーン、ご家族で楽しめるイベント随時実施中。安心な月払い。2才~大人の英会話でレベル別・グループは6人まで・プライベートレッスンあり。Webサイトを見た方限定体験レッスンあり。幼児英会話・受験対策・試験対策(TOEIC等、英検)・留学サポート・ビジネス英会話・カウンセリングも充実・英会話カフェ・幼児レッスン(2才から)実施中!お問い合わせは08080215121まで。お気軽にお問い合わせ下さい!
Keywords : 香芝英会話 , 柏原市英会話 , 香芝市子供英会話 , 柏原子供英会話 , マンツーマン英会話
0コメント